大阪 堺市のリフォームのことなら稲商へ

不動産のことなら、リノヴェックへ!!【ドローン撮影】始めました!

不動産仲介とリフォームのワンストップサービスをご提供します

大阪 堺市の中古住宅のことならリノヴェックへ

HOME 会社概要 無料見積り ご相談・お問合せ
HOME > スタッフブログ

ブログ記事

カレンダー

←Prev Next→
2025/04
1  2  3  4  5  
6  7  8  9  10  11  12  
13  14  15  16  17  18  19  
20  21  22  23  24  25  26  
27  28  29  30  

カテゴリ

最新の記事

ご案内可能な物件件数

公開件数

売却の相談

リフォームお客様の声

住宅ローンシミュレーション

スタッフ紹介

スタッフBLOG

LIFULL HOME'S(ライフルホームズ)優良店認定

リフォームローン

現在の金利

金利

twitter

twitter


LIFULL HOME'Sリフォーム加盟店

 

Staff BLOGスタッフブログ

堺市南区原山台 とがグリーンハイツ完成/松原

堺市南区原山台のとがグリーンハイツのリフォーム工事が

完成しました。本物件は、建具まですべてリフォームしました。

 

着工前               完成

 

部屋のほか、玄関収納・システムキッチン・洗面台・洗濯機パンも新調、

浴室もバスリフォーム済みです。

 

ピッカピカのピッカピカです。

皆さん、是非見学にいらして下さい。

 

 

雨漏り補修工事(堺市中区S様邸)初日、2日目 寺田

雨漏り補修工事(堺市中区S様邸)初日、2日目  寺田


毎度お馴染みの”解体工事”から入っていきます。(^u^)

棟違いの部分を解体しました。
昔のルーフィング(防水シート)は所々穴が空いている事が分かりますね。(;一_一)
野地板も昔は安物の破材でした。
板金部分と瓦屋根部分の接合が見えます。しかし、この勾配取りにも問題があるようです。
屋根工事は大変です。

ほぼ足場工事が必要になってきたり、高所作業ですので運搬も倍以上の時間が掛かります。

何か他の工事がある場合についでに施工出来たら一番効率が良いのですが...。   (;一_一)


今回の屋根部分は棟違いの部分からの雨水量が多い為、絶対に漏らないようにする為には”排水”を足さなければ解決しません。(昔の建築基準では通ったみたいですが...。) 屋根の面積に対して勾配も少なく、排水口も少ないのです。(._.)

そこに板金屋根を造作して完全に別の排水口を付ける形で進んで行きたいと思います。(^u^)
 

堺市南区槇塚台T様邸改装工事/松原

堺市南区槇塚台T様邸の改装工事が

着工しました。

 

 

とりあえず、キッチンの解体です。

 

 

改装工事のメインはキッチンの入替と、続き間の4.5帖を

DK化工事がメインです。その他、トイレの拡張工事と

クロスの部分張替えや網戸の新調等です。

 

 

雨漏り補修工事(堺市中区S様邸)施工前雨漏り写真 寺田

雨漏り補修工事(堺市中区S様邸)施工前雨漏り写真  寺田
今回は地元で評判のパン屋さんです。

店舗兼住宅として長年営業してきたのですが、店舗側の屋根から雨水が入り、2Fの天井や押入れから漏れてしまっている状態でした。
まずは、原因を探すところから入っていきたいと思います。(._.)
一見、何もなさそうな瓦屋根ですが...。
雨漏りの原因を探る為にホースで水を撒いてみると、溜まってしまう事が分かります。(._.)
原因らしい部分に水を撒いた後に、見事に雨漏りしていました。
更に原因を特定する為に雨漏り箇所に穴を空けてみて写真を撮ってみます。
今回はこの方法で場所を特定する事ができました。
奥様も気づいていなかったらしいのですが、よく見てみると、隣りの和室にも雨漏り跡がありました。
特定箇所を解体してみると雨が回っていた跡がくっきりと残っていました。
ちょうど水が溜まっていた部分から少しづつ躯体に流れ落ちてしまっていたようです。(._.)
雨漏りの原因の特定はプロでもなかなか難しいものです。(>_

今回は非常に分かり易くてよかったのですが、もし分からなくても”点検口”は設置しておいた方がいろいろと便利です。(雨漏りした場合や、電気工事等をする際にも。)

木造の家ならまだ分かり易いのですが、鉄骨、軽量鉄骨、RC、ALC等の家は特に特定が難しく、ある程度の解体工事が必要になってくる場合が多いです。(._.)

ですので、雨漏りを見つけたらとりあえず点検!してみましょう。早期発見ならコーキング等の防水材で直る場合もありますので。(^u^) 

それともう一つ、簡易補修される場合は”信用出来る業者さん”に頼みましょう!ちゃんと雨漏りの原因を追究し写真等で説明をしてくれて、完璧に直るのか?ある程度治まる程度になるのか?一ヶ所ずつ順番に直していかないと難しいのか?も聞いておくべきだと思います。 いくら安価で施工してくれる業者さんであっても、その場しのぎでは困ります。後々に補修不可の場合も結構見かけますので注意してくださいね!( ..)φメモメモ
 

一軒家大改装!(住吉区A様邸)7.8.最終日 寺田

一軒家大改装!(住吉区A様邸)7.8.最終日  寺田

とうとう最終日を向えて、完成です!(^u^)
どれだけ綺麗になったか?是非ご覧下さい!
リフォーム用階段でくすんでいた踏面も”新品”です!
ほんと新築の一室になりましたね!
お風呂は在来で出来る限りの断熱施工をしました!
IHヒーターと食器洗い乾燥機も付いて大満足!
暗かった部屋もクロスとフローリングで明るくなりました。
洗面台も三面鏡全収納でいつも綺麗に見えます。
これだけ大掛かりなリフォーム工事でも”建築専門のウチなら”実働9日間で完了しました!(*^^)v

直接工事をしているからこそ、良い商品をお買い得に!+施工も普通の工務店レベルじゃありません!

お値段に関してはホームセンターよりも安く!

施工に関してはハウスメーカーよりも手際良く!

を掲げております!

お気兼ねなくお申し付けください!(^^)/


ご閲覧を、ありがとうございました。(._.)

今後もどんどんUPしてまいりますので、宜しくお願い致します。(._.) 
 

 大阪市内の業者様を訪問致しました。

 

 ☆日曜日ブログ担当 『たくももゆう』です。

 

 

   +先週は お盆休みを いただいておりまして ブログがとびまして  +

   +申し訳ございません。                      +

   +おかげさまで『たくももゆう』は 太秦映画村で「キューレンジャー」+

   +と「エグゼイド」あってまいりました。              +

   +ここだけの話し 「仮面ライダー鎧武のグリドン」の変身前、城乃内 

    秀保(松田 凌)と『たくももゆう』は親戚なんですよ!        

    映画「ハイアンドロー2」にも うちの凌君がでてますのでみな様応援

    宜しくお願い致します。                     

 

 

   さて 本題に戻りまして。

 

   本日 大阪市内のマンションの案内と 天王寺のお客様の書類をお預かり

   

   後 心斎橋の業者様で グレースハウジング 様に 弊社でお預かりして

 

   いる 堺市堺区 南丸保園 売土地 建築条件無し 2区画 77.34坪

 

   6,960万円 〜 7,349万円 の販売協力のお願いに行ってきました。

 

   

   あまり都会に出る事ない 『たくももゆう』は 業者さんを訪問するだけでも

 

   とっても緊張いたしました。

 

   新築の一戸建や、賃貸アパート等に最適な物件ですので、売れるのが楽しみ!

 

  

   先日 「平成29年度の世界文化遺産推薦候補」に決定した、「百舌鳥・古市

  

   古墳群」のエリア内 仁徳天皇陵古墳のすぐお近くです。

 

   HPで みなさまも 南丸保園 チェックして見て下さいね。

 

 

   

   ではでは また 来週 。。。

   

   

    

 

 

  

 

新社屋新築工事/松原

新社屋新築工事、外壁工事も完成しいよいよ内部の

工事がスタートしました。

 

まずは断熱材。

 

 

当初は吹付け断熱で検討しておりましたが、

今回は、グラスウールの100oを採用しました。

一般の住宅であれば、必ず断熱材を入れなければなりません。

使用目的が事務所なので断熱材を入れなくても良いのですが

空調の利き具合、光熱費を考えて断熱材を入れる事にしました。

1階が完了しましたので、週明けより2階に入ります。

 

 

 

 

 

 

一軒家大改装!(住吉区A様邸)6日目 寺田

一軒家大改装!(住吉区A様邸)6日目  寺田


クロス工事も順調に進み、細かな部分へ移行していきます。

クロス貼り替えが終わると部屋全体がとても明るくなりました!(^u^)
和室も”和調クロス”を貼れば埃も少なくていつまでも綺麗に保てます。
今の給湯器は燃費効率が良く、すぐ沸きます。
畳は表替えにすれば価格も5千円/畳 程度で済みます。
給湯器交換ーメーカーさんの開発で消エネが進んでおり、燃費効率がすごく良くなっています。なかなか沸かない古い給湯器をお使いなら(10年以前の物)替えてあげた方がお得になる場合が多いです。

畳ー表替えって意外と安いものなんです。表面がはげてきたり、ゴミで目が詰まってきたりすると”ダニの温床”になってしまいます。湿気の多い家なら換気を常時してあげて、定期的に外乾ししてあげる事が重要なのですが...。なかなか出来ないというのが現状です。(T_T)  それなら、6帖和室の畳を表替えしてみて下さい。畳を引取りに伺って翌日に配達、設置出来ますし、全然見違えますよ!(^u^)

お客様はカタログや雑誌、テレビ等でリフォームを考えられる方が多く、どうしてもイメージが先走りしてしまう事が多いのですが、こういった身近な部分を補修する事で”暮らしやすさ”が変わって来ますよ!( ..)φメモメモ
 

堺市中区I様邸新築工事/松原

堺市中区I様邸新築工事もいよいよ佳境に

入ってまいりました。

和室には仏間があり、襖は軸廻しを採用しました。

 

 

襖を納める溝を両サイドの上下に造作して、溝の角を丸くします。

 

 

溝の一番奥に帆立をたてて、前板とシャッター金物でつなぎます。

それから前板と襖を軸廻し丁番でつなぎます。

 

 

襖を引っ張り出してくるっと廻して襖を閉めます。

来客の際は襖を閉めて、仏壇にお参りする際は

襖を直すことができます。

I様邸の軸廻しの施工は、建具の取付職人だった私に

是非やらしてくださいと懇願し、施工させていただきました。

I様邸の場合は、奥行に対して間口が広いので

なかなかてこずりました。職人のころは、だいたい

2時間程度で完了しておりましたが、今回は3時間も

掛かってしまいました。

 

昔はどのお宅にも和室があり、中には8帖・6帖の

二間つづきや、書院なども採用されているところも

ございました。

最近の新築では、和室もないお宅も増えてまいりました。

 

畳の上で、ごろごろっていいもんなんですがねぇ〜。

 

 

一軒家大改装!(住吉区A様邸)5日目 寺田

一軒家大改装!(住吉区A様邸)5日目  寺田

改装も終盤へと入って来ました。
今日はクロス用下地+クロス貼りとリフォーム階段施工+階段手摺り張替えです。
黒ずんでいた手摺りもリフォーム用で新品に!
うねっていた壁も入念にクロス下地(パテ処理)をしておけば仕上がりが変わってきます。
雨漏り跡が残っていた壁も防水をして不陸部分の下地材を一部張替えました。
両袖の手摺りが見違えました。
クロス貼替え作業時には、クロスを剥いだ時にも雨漏りの再チェックをしてみましょう!

下地材が変色していたり、浮いて来ているようならその部分を剥ぐって柱廻り、天井周辺を確認していきます。今回は柱際のサッシ廻りが黒く変色していました。(雨漏り跡です。)ですので、柱には簡易防腐処理をしてサッシ廻りには変成シリコンコーキングを打ち直し、下地材を打ち直しました。

これで雨漏りもバッチリですね!(^u^)
 

前へ <<  ページ : 93   94   95   96   97   98   99   100   101   102   103     >> 次へ