リノベーション工事開始です!尼崎市店舗から住宅へ~施工終盤11~寺田 安全機器のご紹介で〜す!(^^♪  
左の写真は分電盤です。 こちらはパナソニックの”地震あんしん盤”という商品です。 地震の際、震度5強以上の揺れを感知した場合に主電源が落ちるようになっております。 地震時の二次災害を未然に防ぐようになっております。 実際に阪神淡路大震災には多くの火災が電気元からでした。 すぐにブレーカーを上げずに、倒れているストーブがないか? 線が切れている部分がないか?をチェックしてからブレーカーを上げることで 火災予防になります。|д゚) 右の写真は防犯合わせガラスです。 防犯面で大きく分けますとガラスにも3種類あります。(かなりの種類があります。) 単層ガラス、網入りガラス、防犯ガラスなどです。 単層ガラスは文字通り1枚ガラスです。叩くと全体のガラスが砕けます。 網入りガラスは叩くと全体は砕けませんが貫通穴が空いてしまいます。 防犯ガラスは叩くと割れますが貫通穴すら空きません。 以上の違いがあります。 防犯面に関しては”入りにくい”と感じさせることが一番有効と言われております。 また、入られる家は何回でも入られるというのが実情のようです。 (セコム担当調べ) ”家族の安心”を担う為には大事ですね〜 ^^) _旦~~ リフォームアドバイザー 寺田 隆 |