現在の金利
金利 %
こんにちは、くるりん本田です。
今回は、道(前面道路)についてお話させて頂きたいと思います。例外もありますが家というものは基本的には道に接していなければなりません。どんなに立派なお家を建てられても前面道路が狭くては、価値は大幅に下がってしまいます。ですからお家の購入をご検討されている方にとっては、何mの道に接しているかは重要な判断基準となっているのです。区画整理された分譲地の道の幅員は大半が4.9mですが、弊社特選物件の赤坂台戸建住宅はなんと6.1mもあって広い駐車場への出し入れもラクラクなのです。この魅力満載の物件をできるだけ
たくさんのお客様に是非見て頂きたいとこころより願っております。
おはようございます。稲本です。
2月から中途採用の3名が入社してきました。
リノヴェック株式会社採用です。
不動産仲介は未経験ですが、社会人としてはもう十分経験を積んできているであろう年齢です。
株式会社稲商はもとよりリノヴェック株式会社もそこそこ齢を重ねてきている者ばかりです。
それは、営業会社として人と折衝するには社会人としての経験が少なからず必要との思いからです。
もちろん今後は、新卒も含めより若い人材の採用も積極的にするよう考えています。
しかし現状では、即戦力を求めています。
営業会社として求める人材は、お客様から愛される人。
この人と話をしていると楽しい。何時間でも話をしていたい。相談事があればまたこの人にお願いしたい。
お客様にそう思っていただける人材。
あともうひとつ重要な事があります。
それが《素直な心》を持っているかどうか?です。
年齢を重ねると、何事においても自分自身の経験則に照らして判断してしまいがちです。
悪いことばかりではありませんが、それによって導き出した答えは果たして誰に有利に働くものなのか?
改めて考えてみるとすぐに分かります。
お客様の理想の住まいは、実現させないといけません。
当社も利益が出ないと経営が成り立ちません。
この2つのことを理解し職務に邁進していけば、必ず結果はついてくると信じています。
ちょっとした気遣いも忘れずに!
デイサービス開設工事〜中盤7〜 寺田
介護用のシステムバスが完成しました~。 ^^) _旦~~
メーカーさんによって組み建てられた”介護用システムバス”です。
入口は左右どちらからでも開放でき、もちろんバリアフリー。
浴槽にも様々な工夫がされております。
良く言われる”跨ぎ”高さが400ミリになっていたり
縁の掴む部分の厚み、立ち座りし易い壁面距離、入浴時の姿勢を安定させる。
など、入浴介助に適した設計になっております。( ..)φメモメモ
戸建ての場合のリフォームでは、特にシステムバスの大きさ、跨ぎ高さ、手摺り
などに注視するだけでもとても介助し易くなると思われます。
入浴介助は、夏場、冬場共にとても大変ですので
事前にリフォームされてから介助する事をおすすめさせて頂きます。
歳を取るまいとジム等で鍛えておられる方、すごいと思います!
私は40歳前ですが3週間で断念しました~。(*´Д`)
リフォムアドバイザー 寺田 隆
☆日曜日ブログ担当 『たくももゆう』 です。
今日は げんき100倍 「新規宅地分譲 現地見学会」 のお知らせです。
堺市堺区 南丸保園
南海高野線 「堺東」駅 ・ JR阪和線 「三国ヶ丘」駅 徒歩12分!
榎小学校校区 ・ 三国丘中学校校区
敷地面積 100坪超の ゆとりの宅地分譲!
折込チラシ 初掲載 ‼
いにしえの文化を物語るまち 南丸保園 新規宅地分譲 ‼
現地見学会を 開催致しておりますので ご家族みなさまにて
ぜひ ご来場下さい。
お待ち申し上げております。
では また来週 。
デイサービス開設工事〜中盤6〜 寺田
設備工事に入りました。(´・ω・`)
配管が二か所立ち上っております。
ここには洗面器を二台設置する予定の部分です。
車イスでの使用に邪魔にならないように配慮し
洗面台の給水、排水は壁へ設置しております。
後の写真は断熱材を新設した写真です。
大勢の方が来られる空間で少しでも冷暖房の節約や
気温差を無くすためには断熱材がお買い得です。
今回のような店舗では施工が容易ですが、戸建て住宅の場合は
住みながらの工事や、壁の解体など、大変になる事もしばしばです。
最初に施工するからこそお安く納まる工事です。
ご予算も大事ですが、見えない部分の工事が一番大事ですよ〜。 ^^) _旦~~
松山です。
子供たちに恵まれ両親と同居を考えている方たちが増えている!
30代〜40代は共働き?
今は女性も社会に進出し、仕事を持ちバリバリと。
両親も定年など、リタイヤのことまで考えないが・・・
元気な間に息子夫婦と共に暮らす! というのも・・・
定年後、孫と遊ぶ!
また、にぎやかな食事!
三世帯で暮らせば「喜怒哀楽」の喜と楽が・・・
自宅をリフォームで!! リノベーションで!!
・・・それなら、稲商に相談です。
もしくは、
いっその事、自宅と息子の家を売却し大きな家を建てる!!
という事は
・・・リノヴェックに!!
広い土地探しからリフォームまで!
デイサービス開設工事〜中盤5〜 寺田
間仕切り工事も順調に進んでおります。(^◇^)
写真は浴室に入る為のスロープ部分です。
車イスで入られる方の為に傾斜の基準が定められております。
私も一度、車イス生活をした経験があるのですが
一人で荷物を運んだり、スロープを乗り越える事が困難でした。
車から降りてコンビニのトイレに入ろう!と思ってみても
身障者マークに普通車が停まっていたり、身障者用トイレがなかったりと
誰かが助けてくれないとなかなか思うように行動出来ませんでした。
ただ、扉やEVのスイッチなどは必ず誰かが手伝ってくれて
とても嬉しかった事を覚えております。(*^-^*)
体が調子悪かったり、不便な事は第三者にはなかなか分かりません。
事前にリフォーム工事で手助けになれれば幸いです。
長生きして、ひ孫さんと遊んでください。 ^^) _旦~~
南丸保園から神野町への途中、大仙公園を通ると
数人の人だかりが、何っ?
するとそこには、桜が咲いていました。
皆さん、ケータイ電話でパチリ!
日本人はやっぱり桜がすきですねぇ〜。
思わず私も、パチリ!
さて神野町現場ですが、2階の天井下地が
あがりました。
ベランダ防水も完了しました。
現場も佳境に入ってきました。
23日水曜日には、階段も入ってきます。
大工もラストスパートです。
デイサービス開設工事〜中盤4〜 寺田
工事も中盤という事で随分と形になってきましたよ~(^^)/
上を向いての作業は大変です。
力持ちの大工さんでもず〜と上を向きながら工事は出来ません。
あ〜見ているだけで疲れてきます。|д゚)
現場で施工している大工さん。
現場で口頭で指示している私。
この差がメタボの分かれ目なのかもしれません。(*´Д`)
頑張って大工さん!
でも手伝わないよ!( *´艸`)
リフォームアドバイザー 寺田 隆
和泉市内田町のM様邸の外構工事が
明日から着工です。
工事内容は、門柱の部分カットと駐車場の
ゲートの撤去、それから黒のゴムマットが
敷いてある部分の鋤取り及びコンクリート土間打ちです。
現場の進入路が狭いため、コンクリートは現場煉りです。
まだ朝晩は寒い時期なので現場煉りのコンクリート打ちも
さほど大変ではないですが、夏場の暑い時期はセメントと
骨材をミキサーに入れるだけでも、汗だくになります。
外仕事の職人さんは、寒さ・暑さ おまけに雨や雪など
天候に左右されて、大変です。
Copyright © INASHO Co., Ltd. All Rights Reserved.