大阪 堺市のリフォームのことなら稲商へ

不動産のことなら、リノヴェックへ!!【ドローン撮影】始めました!

不動産仲介とリフォームのワンストップサービスをご提供します

大阪 堺市の中古住宅のことならリノヴェックへ

HOME 会社概要 無料見積り ご相談・お問合せ
HOME > スタッフブログ

ブログ記事

カレンダー

←Prev Next→
2025/04
1  2  3  4  5  
6  7  8  9  10  11  12  
13  14  15  16  17  18  19  
20  21  22  23  24  25  26  
27  28  29  30  

カテゴリ

最新の記事

ご案内可能な物件件数

公開件数

売却の相談

リフォームお客様の声

住宅ローンシミュレーション

スタッフ紹介

スタッフBLOG

LIFULL HOME'S(ライフルホームズ)優良店認定

リフォームローン

現在の金利

金利

twitter

twitter


LIFULL HOME'Sリフォーム加盟店

 

Staff BLOGスタッフブログ

奥行きのある現場写真

昨日は、お休みを頂いていたのですが、腰の調子は最悪でした(泣



さて、今日ご紹介する写真は、私が撮った物ではありませんが、
奥行きの広がり感がありますね(驚
もともと、駐車場だったのですが、痛みが多かったので
新しくしてカーポートも設置予定です。
この場所には、勝手口門扉を設置予定です。
 

堺市堺区 A様邸ブロック・フェンス工事完工

堺市堺区 A様邸ブロック・フェンス工事完工
台風も過ぎ去ってようやく完成です!(^O^)/
完成写真をご紹介して行きましょう。
駐車場入り口にあった邪魔なブロックを撤去してとても入り易くなりました。
お隣さんとの境界ブロックですので耐久力重視でコンクリートブロックを5段にしてあとは目隠しフェンスにしました。
目隠しフェンスだと風が通るので便利ですね!(^u^)
地中に埋まっていた会所も無事土間の高さまで上げる事が出来ました。これでいつでも点検が可能です。
実は今回のブロック・フェンス工事を行うにあたって、先に電柱の移設を行いました。(関西電力さんですが...。)
電柱の移設には関西電力さんに申請をしなければなりません。審査基準がありますので、そうそう早くはOKが出にくいのですが、どうしても移設しなければならないようなら申請をしてみるべきだと思います。
 

堺市堺区 A様邸ブロック・フェンス工事初日

堺市堺区 A様邸ブロック・フェンス工事解体工事
さあて、ブロックの解体になりました!(^O^)/
古かったブロックを解体・撤去し、土間コンクリートを一部カットして行きます。
ブロックを解体すると、なんと下から会所が出て来ました。こんな事もあるんですね(ー_ー)!!
何の会所なのか?を調べていくと、雨水用の自然排水升でした。ひと安心です。(._.)
こんなブロック積みの下に会所が出るなんて長い施工経験がありますが、初めてでした。
合計2つの会所が出てきたのですが、必要な会所×1・不要な会所×1でしたので、不要な物は撤去し、必要な物は嵩上げしていつでも点検出来るようにしていきます。
ブロックはブロックでも境界用ブロックならば、早めに隣家と相談して対策を考えておく方がよいです。(._.)
境界の問題は世代が変わると余計にややこしくモメ事になったりしますので...。(世代が変わると誰も覚えている人が居なくなったりしますもんね。(._.))
さあ、次回からはブロック積み+フェンスの取付工事に入ってまいります!(^O^)/
 

堺市堺区 A様邸ブロック・フェンス工事施工前

堺市堺区 A様邸ブロック・フェンス工事施工前
境界のブロックの積み替え+目隠しフェンスの工事です。
長年の経年劣化によってブロックがずいぶんとこけて来ました。このままではいつ倒れてもおかしくない状態です。今回はこのブロックを撤去し、駐車場の段差を取って新しく”ブロック+目隠しフェンス+土間コンクリート補修”を行って行きます。(^O^)/
施工前のブロック写真です。
ブロックがこけてきていて、土間コンクリートとブロックの間に隙間ができ、雑草が生えていますね。(ー_ー)!!
30年来のブロック積みなのでもしかすると鉄筋が入っていないかもしれません。
ブロック巾も昔の”10cmブロック”です。ちと怖い段差です。

さあ、次回は晴れる事を祈って解体から入って行きますよ!(^O^)/
 

南花台リフォーム現場

今実施しているリフォーム現場の内の一つが、

河内長野市の南花台にあります。

広い戸建住宅で、キッチンの取り換えや、フロア・クロスの貼り替えなどを行っています。

今日は、イケメンクロス職人の仕事ぶりをご紹介致します。
イケメンの顔は
ご想像にお任せします(笑
 

狭山市 I様邸完工

狭山市 I様邸完工
全行程完了しました!
きれいになった角部屋をご紹介していきます!(^u^)
リビングと和室です。

間仕切りを撤去し、琉球調畳を入れて、重たい雰囲気がガラっと変わりました。
間仕切りを撤去した部分の補修は梁補強を入れてから”白木枠”で仕上げてみました。
廊下部分です。

板張りで暗かった廊下部分には”横目タイル調”のクロスを持って来て明るく、そして落ち着いた感じになりました。
玄関ドアには4本スリットガラスを選んだ事で玄関内もより明るくなりました。
今回の”狭山市 I様邸フルリフォーム工事”をご覧頂きまして、ありがとうございました。

またちょくちょくUPさせて頂きますので、どうぞご覧になって下さい。
 

狭山市 I様邸施工終盤

狭山市 I様邸施工終盤
さあ、施工も終盤に入って来て、随分と綺麗に変わって来ました。(^u^)
クロス工事が完了する事で家の明るさもガラリと明るくなりました。
玄関ドアを新調しました。(*^_^*)

4本スリットガラスが入って明るく!そして防犯もバッチリ!またまた断熱性能まであります。(^◇^)
玄関廻り部分です。

木板貼りだった壁もパテ処理をし、クロスを貼ることでこんなにも明るくなりました。
和室とダイニングの間仕切りを取りました。
”和モダンスタイル”でもあまり重くならないように、畳を琉球調畳で新調し、梁補強の跡の枠廻りも白木で揃え、あえて塗装はしませんでした。
ナチュラルな色目でとっても綺麗です。
システムキッチンも入れ替えました。

今までのキッチンと比べて、収納力が大幅にUPしました。また、タイル部分にはキッチンパネルを貼ることで油汚れも雑巾でさっと拭いて落とせるのでお掃除もラクになりました。(カビもほぼ生えません。)
2F部分です。

2Fはクロス貼替え工事のみですが、こうやってクロスを貼替えていくと新しい空間になります。
暗かった廊下部分も全てクロス貼りしました。

場合によっては建具にもクロスを貼る事も出来ます。
ほぼ完了に近づいてきました。(^u^)

今回はクロスについてご説明させて頂きます。

クロスにも様々な種類や価格帯がありますが、リフォームでよく使われるのが”量産品”や”リフォーム1000番品”というものです。 こちらは価格帯もお買い得(¥850/m)でリフォーム用に作られているクロスです。ただし色目にオシャレな物はあまりありません。

あとは新築用の1000番と言えば、大きなサンプル帳で価格は高め(¥950/m)なのですが色目にはかなりオシャレなガラがあります。

最近は、イオンが出たり、臭いをシャットアウトしたり、ペット対応用の物があったりとかなり多種多様ですのでサンプル帳を借りてみていい物があれば変えてみるのも面白いと思いますよ!(^O^)/
 

高性能カメラ

高性能カメラで写真を撮るとものすごく綺麗に撮れますが、その分データ容量が増えてホームページに掲載するのに、サイズを変えなければいけません。
もったいない気分にもなるのですが、サイズを落としても十分綺麗な写真が載せられると思います。

という事で、何点かご紹介致します。
写真をクリックすると、別窓で開くようにしてみたので、お試しください。
 

狭山市 I様邸施工序盤

狭山市 I様邸施工序盤
施工も序盤を迎えてきました。
解体工事も大工作業に入り、また設備工事の繋ぎ替えも同時進行で進んで行きます。
ではではご紹介してまいります!(^◇^)
在来のお風呂の解体後に給水・排水・給湯(ガス)・電気の各振り替え作業を行います。

この際に土台の腐り、シロアリのチェック・補強などを現場に応じて対応して行かなくてはなりません。(._.)
同じくお風呂の壁面部分です。

システムバスを入れる時は既存の窓が使用可能か?も見ておく必要があります。あとは換気扇を振り替え直す作業もしなくてはなりません。

最近は24時間換気に関連して”ルーバー窓”を新設する場合も多いです。(開けっ放しでお出かけもできますので重宝しますよ!(^u^))
洗面室は不必要な設備機器を撤去し、またその給排水管もエンドキャップを用いて壁内に納めてしまいます。
旧リビングと和室の間にあった”袖壁・垂れ壁・建具”を撤去し、梁補強を入れて、大きなワンフロアに間取り変更して行きます。
リビングと和室の取り合いはこんな感じです。

せっかくの”雪見障子”があるので(新設するとだいぶ高いです。(ー_ー)!!)それを生かして”和モダン”な仕上がりを目指します。(^O^)/
和室上がりにあった框(かまち)部分も”琉球調畳”に合うような薄めの框板で仕上げる予定です。
最近は一般のお客様はご自分でよく調べられている方が多いと感じます。
商品や価格帯に関しては”えっ、そんなシビアなラインまで?”とお話しをお聞きしていると思う事がよくあります。
ウチら業販向け問屋も頑張らなくては!と思います。(ー_ー)!!

”ただし!お値段と腕 は他社様には負ける気はございません!(ー_ー)!!” それが我社のモットーですので。(^u^)

って、あんまり大口を叩かないように注意します。(._.) ただ、負けないと思いますよ!とはお伝えさせて頂きます。(^◇^)

そうそう、あとは施工に関してですが、リフォームする内容によって仕上がりの想定まで考えてご提案したり、費用対効果をご説明出来るのがプロだと思います。決して商品売りにはならないようにいろいろな角度からお話しさせて頂くように心がけております。

いよいよ”お盆”に入りますね!(^u^)

ウキウキな子供さんをよそに”ブルーな奥様”も多いかもしれません。やっとゴルフに行けると意気込んでいるご主人様もいるかと思われます。年に3回の大型連休です。私、平社員 寺田も”城崎温泉”へ行ってまいります。(^u^)
どうぞ、楽しくお過ごし下さい。(^◇^)
 

狭山市 I様邸施工初日

狭山市 I様邸施工初日
お天気は快晴!(^◇^)そして大安!!
施工初日にはバッチリの日和ですね!(^u^)
まず最初は”解体工事”です。順番にご紹介していきます!
旧システムキッチンの解体です。

以前の壁出しの水栓や、タイル貼りの壁も全て新しく生まれ変わりますよ!お掃除も使い勝手もラクラクです。(^u^)
お風呂の解体写真です。

在来のタイル貼りのお風呂も”はつり”を入れて全撤去していきます。

この際に土台や外壁下地などの腐食もチェックして行きます。(ー_ー)!!
トイレの便器の撤去です。

新しい便器は”節水65%・タンクレス・表面コーティング・フチ無し形状”など最新式の便器ならではの性能を誇ります。15年20年ほど使用する便器なので、やはりある程度良い物がオススメです。( ..)φメモメモ
お風呂の解体の続きです。

外壁面下地も特に痛んでいませんね!(^u^)元々ある大きな窓を生かしてシステムバスにしていきます。
解体時には大きな音と埃が出ます。

施工前には必ず”挨拶回り”をさせて頂いております。一般的には”表3件、両隣”と言われますが、家の敷地に面するご近所の方や、駐車する際にお邪魔する方など一通りご相談をさせて頂いてから、挨拶をしております。(._.)

※お庭を弄る方は埃が飛散しやすいので特にご注意しております。(._.)

さあ、次の工事は”設備配管工事”に移って行きますよ!また、少々お待ち下さいませ!(^◇^)
 

前へ <<  ページ : 161   162   163   164   165   166   167   168   169   170   171     >> 次へ