大阪 堺市のリフォームのことなら稲商へ

不動産のことなら、リノヴェックへ!!【ドローン撮影】始めました!

不動産仲介とリフォームのワンストップサービスをご提供します

大阪 堺市の中古住宅のことならリノヴェックへ

HOME 会社概要 無料見積り ご相談・お問合せ
HOME > スタッフブログ

ブログ記事

カレンダー

←Prev Next→
2025/04
1  2  3  4  5  
6  7  8  9  10  11  12  
13  14  15  16  17  18  19  
20  21  22  23  24  25  26  
27  28  29  30  

カテゴリ

最新の記事

ご案内可能な物件件数

公開件数

売却の相談

リフォームお客様の声

住宅ローンシミュレーション

スタッフ紹介

スタッフBLOG

LIFULL HOME'S(ライフルホームズ)優良店認定

リフォームローン

現在の金利

金利

twitter

twitter


LIFULL HOME'Sリフォーム加盟店

 

Staff BLOGスタッフブログ

最近の出来事

どど〜んと ありがたいお札がお家のてっぺんに。

近畿で最も有名な方違神社さんのお札。

上棟時に監督さんが取り付けてくれました。

自由設計のお家だとこういう事がキチンとできます。

長年住む家の魔除けの効果があります。

家を建てたぞ〜!と実感できるひとつイベントですね。

こちらは我が家の13歳おばあちゃん犬、チョコちゃん。

お家とは関係ないのですが、長年の様々な経験と鍛錬!?でまるで飛び職人さんの

ようにひょいひょいっとフェンスを登れるように(';')

一見不可能にも思える事でも努力?でできてしまうのだなぁ〜と。

これを見習って、どんどん新しい事にもチャレンジせねばと('ω')

 

 

床の着せ替え如何ですか?/松原

床のリフォームしませんか?

お宅のフローリング、傷んできていませんか?

特にペットを飼っている方のお宅や、小さなお子様が

いらっしゃるお宅、如何ですか?

 

ちょっと、古くなったなぁ〜とか、お考えの方

フロアータイルは如何ですか?

 

 

上の写真はフローリングです。

張り替えるほどではないかも。でもなんか古い感じ、

キズもすこしある。

っと言うときに、ぜひフロアータイル。

 

下の写真がフロアータイルです。

 

 

一般の方でしたら、フローリングと思われるほどです。

厚さ2o程度の塩ビで、フローリングの上に直接貼れます。

施工も簡単で、フローリングの張替えより手間もかからず、

価格もず〜っと、リーズナブルです。LDK12帖程度なら

1日施工です。

彦麻呂風に言うと、「これぞまさに、床の着せ替え〜!」

 

塩ビなので水にも強いし、万が一傷ついた場合でもその1枚だけの

張替えも可能です。フローリンングでは、そうは行きません。

しかも、種類も豊富です。

 

レンガ風          カフェ風

 

 

大理石風

 

分厚い見本帳にまだまだ、ご紹介できないほど種類も

豊富です。もちろん、木目のフローリング調も、

たくさん、たくさんございます。

床の着せ替え、如何ですか?

 

 

 

施工終盤1:長屋をスケルトンリフォームします!寺田

施工終盤1:長屋をスケルトンリフォームします!寺田

 

リフォームもいよいよ終盤へ差し掛かってまいりました。( ^^) _U~~

外壁の部分の左官下地も完了です!

後は塗装仕上げの予定です。

古かった給排水の配管や升も

新しく丈夫になりました!

左官工事や配管工事などは

普段は”気にもしない部分”であると思います。

俗にいう欠陥住宅と言われる家はよく”見えない部分”で

手を抜かれている場合が多いものです。

何かあった場合に欠陥であったと気づく...。

ではいけません!( `ー´)ノ

公明正大にリフォームのご提案をさせて頂くこと。

決して価格面だけのご提案にならないこと。

がリフォーム営業マンの仕事だと思います。( ^^) _U~~

 

 

 

 

玄関ドアのリフォーム/松原

玄関ドアのリフォームしませんか?

 

玄関ドアのリフォームといえば、最近のテレビで

パットリカエルと、リクシルさんのコマーシャルなどで

玄関扉を取替えるイメージがありますが、それ以外にも

ダイノックシートを貼るという方法もあるんですよ。

 

鳳西町のI様邸、

 

 

ご覧の様に、白い玄関扉が木目柄に大変身!

条件によっては、施工できない場合もありますが、

どうですか?

取替えるよりはお安くできますよ。

 

 

 

ディアステージ深井水賀池公園/松原

先日もご紹介させて頂きました、ディアステージ水賀池公園、

昨日には目の前の水賀池公園の桜はやはり満開でした。

 

 

私も愛犬の散歩がてら桜を愛でていましたら、

もう、ツツジの花が咲き始めていました。

 

 

水賀池公園はそのほかに、紫陽花の花もきれいに咲きます。

桜→ツツジ→紫陽花と、順番にきれいな花を咲かせて、

楽しませてくれます。

 

目の前にそんな公園のある物件、如何ですか?

 

お問い合わせは、リノヴェックまで!

 

 

 

施工中盤3:長屋をスケルトンリフォームします!寺田

施工中盤3:長屋をスケルトンリフォームします!寺田

 

あっという間に!

玄関サッシや窓も出来上がりました!(^^♪

玄関引き違い戸を新調しました。

カギも性能が良くなり防犯面も安心です!

小屋裏、壁にも断熱材を敷設し

冬季、夏季も働いてくれます。

”今のサッシ”は複層ガラスが標準です!

実際に暮らしてみると断熱効果(エアコンが効きやすい)

遮音効果(外の話し声が聞こえにくい)など

すぐ実感出来ますので、とても良くなりましたね!(^^♪

ガラスの種類を選べば”防音ガラス・や防犯ガラス・遮熱ガラス”など

特化した特徴を持つガラスへ変更も可能です!

裏口は車がよく通るので防音ガラスへ。

LDKは西日がよくあたるので遮熱ガラスへ。

などを考慮する事でも暮らし易さが変わりますよっ!

リフォームの際にはご検討下さいませ ^^) _旦~~

 

花見日和/松原

ディアステージ深井水賀池公園306号室に

花見がてら、内覧に来場されませんか?

今週末なら、桜満開ですよ!

 

 

 

部屋のベランダから見ると、今日はまだ七部咲きといった

ところでしょうか?

今週末が絶好の花見日和だと思いますよ。

人ごみでぎゅうぎゅうの場所で、桜を愛でるより

絶好のロケーションを毎年独り占めできるこの物件、

いかがですか?

 

 

幸せの おすそわけ !

 

 

  ☆火曜日ブログ担当 『たくももゆう』です。

 

 

   覚えてますか、先月のリノベーションマンションのご案内のブログ

 

    

  

  こんな感じのマンション!!

      

 

 

 

                 

 

   おかげさまで 無事 ご契約いただき、 本日 決済(お引渡し)をいたし

   ました。

 

 

 

   この リノベーションは 売主の社長様が 気合をいれて設計し、工務店さん

   が見事に具体化された 物件で、販売を担当された 女性の営業の方も お気

   に入りの物件で 「自分が住みたい」と おっしゃっておられました。

 

 

 

   買主様にも 大変気に入っていただき  本日もとても悦んでいただきました。

 

 

 

   高額な物件をご購入いただき 悦んでいただけるなんて ほんとうにありがた

   いかぎりです。

   

   

   ちょっと ハッピーな気持ち」 になれた きょうこのごろ!! 

   

   みなさまにも 幸せ」 のおすそわけ 致します。

 

 

   

   

   では では  また 来週 。。。

   

 

   

 

 

F☆☆☆☆フォースターマークをご存知ですか?/松原

F☆☆☆☆フォースターマークをご存知ですか?

 

 

バブル期に建てられた新築住宅等で、ホルムアルデヒドにより

化学物質過敏症を発症される方がたくさん出て、問題となり

使用する建材に規制がかかりました。

では、F☆☆☆☆とは

 

JIS認定工場で生産される、JIS製品に表示することが

義務付けられた、ホルムアルデヒド等級の規格を示すマークです。

ホルムアルデヒドの放散量の性能区分を示しており、場所により

使用できる星の数が変わります。F☆のマークがついているという事は

ホルムアルデヒドが少しでもあるという事です。

ログハウスなどの天然素材には、そもそもマークが無いのです。

しかし、現在の新築住宅にはF☆☆☆☆マークの商品がかなり

使用されています。天然素材だけで建築するとなるとかなりの

コストUPになります。ただし、

健康はお金では買えません。

たとえば、無垢材のフローリング・漆喰塗りの壁または、

ビニールクロスを布クロスにする等の検討は今後は、

必要なのかもしれませんね。

 

 

断熱/松原

昨日の日曜日にお休みを利用し、高野山へ

義父の墓参りに行ってきました。

堺では日中、20度程度まで気温が上がりましたが

高野山ではAM10:00頃で、8.8度でした。

 

 

奥の院の入口の枝垂桜も、まだつぼみも出ていませんでした。

高野山の標高は約800mですが、こんなにも違うんですね。

 

そこで、断熱材を見直しませんか。

住宅用でよく使用される壁・天井の断熱材は、

@グラスウール

 

Aロックウール

 

B吹きつけ断熱

 

それぞれ良い点・悪い点がありますが、これからの

高効率住宅には、やはり吹きつけ断熱をおすすめします。

 

 

 

 

前へ <<  ページ : 77   78   79   80   81   82   83   84   85   86   87     >> 次へ