|
Staff BLOGスタッフブログ
マンションリノベーション(和泉市I様邸)3日目 寺田
マンションリノベーション(和泉市I様邸)3日目 寺田 施工3日目になり、解体工事から造作工事+設備工事へと入って来ました!(^◇^) 今回のシステムバスは既存の1216(0.75坪サイズ)を広げて1616(1坪サイズ)へと変える為に、造作工事と並行してシステムバスの組立を行って行きます。 ”マンション用のシステムバスでもこんなにオシャレになる!”っていうところを見てみて下さい。(*^_^*) |
 | オススメの水廻りセットプランの中からお好きなオプションを選んで頂きました。 | 壁パネルはブラックで統一し、照明を2つ取り付ける事で”ブラックならではの輝き”が綺麗です。 |  |
 | システムバスの入り口の造作はお手の物です。梁があっても大丈夫!(^u^) | キッチン解体後の上部です。ダクトは必ず交換!(油汚れやゴキブリの糞などが付いています。) |  |
 | キッチン下台解体後です。コンセントを増やすにはこの時に施工します。 | フローリング貼り工事もそろそろ本格的に施工していきます。 |  |
※マンションのお見積りで考えるトコロ!※
新規のお客様とのお見積りでよく考える部分(費用対効果)があります。(フルリフォームの場合です。)
まず、クロス・クッションフロア・畳・襖等は当然全室張替えます。次に水廻りセット(キッチン・バス・洗面台・トイレ)はお客様の判断によるところが多いのでお任せする場合がほとんどです。
そして、特にお値段が変わりやすい部分が
1、フローリングをどこまで貼替えるか?
2、建具をどこまで交換するか?
3、内部塗装をやるのか?
※給湯器交換は必要に応じてでOKです。
の3点によって”見た目”と”費用が”かなり変わってきます。( ..)φメモメモ
しかもこの3点は出来上がりの想像が付き難い部分です。そしてやればやるほど”綺麗になり易い部分”でもあります。(._.) リフォームの際には是非考えてみて下さい。
※あと、”間取り変更”や”収納新設”や”コンセント新設”などは”暮らし易さが変わってきます。将来を見据えてある程度は考えてみましょう!( ..)φメモメモ |
|
|
|