|
Staff BLOGスタッフブログ
雨漏り補修工事(堺市中区S様邸)5、6、7日目 寺田
雨漏り補修工事(堺市中区S様邸)5、6、7日目 寺田 屋根補修工事もとうとう板金終いに入りました。 ここから一気に完成に進んで行きますよ!(^u^) |
 | 棟違い部分で完全に壁を造りシャットアウッ!(^u^) | 瓦終わりの側面まで板金を折り返して貼り付けていきます。 |  |
 | 上部にも念のため2重に板金を巻きます。 | 雨水を受ける排水も全て”板金”で仕上げてしまいます。 |  |
 | ここまでしてあげると、屋根から漏れる要素が思い浮かびません。(*^_^*) | もうすぐ完成ですね!(^u^) |  |
昔の屋根の雨漏りについてーひと昔前は職人さん大繁盛の時代に、なんでもかんでも、誰でもどこでも人手不足、資材不足があった時代です。(良い棟梁が現場を仕切っていた時代はもう少し前です。) 我先に!と手を挙げれば、職人さんは日当 8万円なんてザラにあったそうです。(;一_一) さぞ、材料も高級な物を用いて、腕の良い職人さん達が...。なぁんてそんなに甘くはなかったようです。(._.) お抱えの大工さんを用意してもらえる注文住宅ならまだしも、建売となるとヒドい家が多く見られます。 屋根は下地から!下地をどれだけしっかり丈夫に!雨終いを良く!するかがポイントです。(綺麗さじゃありません。(._.))
※今の新築住宅はほぼ心配ありませんよ!(*^_^*) |
|
|
|