|
Staff BLOGスタッフブログ
雨漏り補修工事(堺市中区S様邸)施工前雨漏り写真 寺田
雨漏り補修工事(堺市中区S様邸)施工前雨漏り写真 寺田 今回は地元で評判のパン屋さんです。 店舗兼住宅として長年営業してきたのですが、店舗側の屋根から雨水が入り、2Fの天井や押入れから漏れてしまっている状態でした。 まずは、原因を探すところから入っていきたいと思います。(._.) |
 | 一見、何もなさそうな瓦屋根ですが...。 | 雨漏りの原因を探る為にホースで水を撒いてみると、溜まってしまう事が分かります。(._.) |  |
 | 原因らしい部分に水を撒いた後に、見事に雨漏りしていました。 | 更に原因を特定する為に雨漏り箇所に穴を空けてみて写真を撮ってみます。 |  |
 | 今回はこの方法で場所を特定する事ができました。 | 奥様も気づいていなかったらしいのですが、よく見てみると、隣りの和室にも雨漏り跡がありました。 |  |
 | 特定箇所を解体してみると雨が回っていた跡がくっきりと残っていました。 | ちょうど水が溜まっていた部分から少しづつ躯体に流れ落ちてしまっていたようです。(._.) |  |
雨漏りの原因の特定はプロでもなかなか難しいものです。(>_
今回は非常に分かり易くてよかったのですが、もし分からなくても”点検口”は設置しておいた方がいろいろと便利です。(雨漏りした場合や、電気工事等をする際にも。)
木造の家ならまだ分かり易いのですが、鉄骨、軽量鉄骨、RC、ALC等の家は特に特定が難しく、ある程度の解体工事が必要になってくる場合が多いです。(._.)
ですので、雨漏りを見つけたらとりあえず点検!してみましょう。早期発見ならコーキング等の防水材で直る場合もありますので。(^u^)
それともう一つ、簡易補修される場合は”信用出来る業者さん”に頼みましょう!ちゃんと雨漏りの原因を追究し写真等で説明をしてくれて、完璧に直るのか?ある程度治まる程度になるのか?一ヶ所ずつ順番に直していかないと難しいのか?も聞いておくべきだと思います。 いくら安価で施工してくれる業者さんであっても、その場しのぎでは困ります。後々に補修不可の場合も結構見かけますので注意してくださいね!( ..)φメモメモ |
|
|
|