11日の祝日からお休みをいただき、今年の初めに亡くなった 父親の初盆と、今年の春に有料老人ホームに入所した母親の 様子を見に、山口県周南市に帰省してきました。 帰省するたびに思うのですが、やはり田舎はだんだんと さびしくなっている様な気がします。 いつも帰省する時は用事だけ済まして、とんぼ返りなのですが 今回は少し寄り道。 岩国市にある有名なお店、山賊へ。 
そこで名物料理の山賊むすびと山賊焼き。 
写真では少し分かりづらいですが、山賊むすびは大人の男子の にぎりこぶしより、ひとまわり大きいサイズです。中の具は 鮭・昆布・梅が入っており、1個で茶碗2杯分程度あります。 山賊焼きは鳥のもも肉の丸焼きで、甘辛いタレをつけて焼いて あります。 お盆休みと言うこともあり、他府県ナンバーの車も多数あり 並んでから店内に入れるまで約一時間。並ぶことの少ない 嫁と娘から大ブーイング! しゃ、しゃぁ〜ないやん。 それから少し足をのばして、錦帯橋へ。 
この橋は木造で、釘を1本も使わずに組んであります。 大雨で何度か流されたこともありますが、現在も 勇壮な姿を見せております。 この橋では、鵜飼いもしており夜になると船の先に 松明を灯し、松明の明かりの中で鵜匠の華麗な手綱さばきにより 鵜が鮎を採る、幻想的な様相を見ることが出来ます。 今回は嫁と娘の、暑い暑い攻撃に負け行きませんでしたが、 写真の山頂にちょっとだけ見えるのが、岩国城です。 また、橋の対岸には白蛇がおり、抜け殻を財布に入れておくと お金がたまるそうです。 お近くをお通りの際は、是非寄ってみてください。 |