さぁて引き続き”乱形石貼り”です。(長いですねぇ。さすが高級石材!)手間が掛かるんですよ。 ここの所ずっと乱形ばかりなので、施工について軽くお伝えしますね。 1.まず、地盤(土)をすきとり、新しい土を入れてならします。
2.土の上に砕石(今回はC40)を敷いて、転圧を掛けます。(転圧とは、地面を叩いて均す事です。)
3.その上に糸を引っ張り、その勾配取りに合わせてコンクリートを敷いていきます。(この時に水勾配をちゃんととっておく事が大事です。)
4.コンクリートの上に割った乱形石を並べて隙間が多くならないか?チェックします。
5.チェックした乱形石の下地に張り付けモルタル(通称はバサ)を敷き(右写真のように)凹凸や隙間の調整をして乱形石を固めていきます。(乱形石は厚みがバラバラですので、ゴムハンマーで叩いて踏み面にデコボコが残らないように調整します。)※右写真では木の棒に水平器をあてながら施工しています。
6.最後に目路モルタルで石と石の間を詰めます。(完成です。)
結構な手間が掛かるんですよ。乱形石は。(*^_^*) でも仕上がりは綺麗ですよっ! |