昨日は玄関錠の発注編でしたが、本日はいよいよ 実践、取替編です。最近の玄関錠は、上下に シリンダーが付いており、ダブルロックになっております。 まずは上のシリンダーから。 まずは内側のツマミ(サムターン:ウルトラセブンの頭みたいな部品)の 両横のビスを外します。 シリンダーを外します。 次に新しいシリンダーを準備して、方向を確認してセット。 サムターンを取り付け、 作動確認をして、完了です。 次に下のシリンダーです。下のシリンダーは大体のメーカーで サムターン回しによる進入防止で、サムターンが外れるように なっています。 まずは、サムターンを抜きます。 次に、カバーを回すと カバーが外れます。カバーが外れたら後は、上のシリンダーと 同じ要領です。 シリンダーを入れ替えたら、外した順番で取り付けて、 最後にサムターンを差し込んだら完了です。 っと思いきや、
最後に必ず、作動テストして下さい。
以上、玄関の鍵取替えでした。 思ったより簡単でしょ。
|
2017.02.23 |
玄関の鍵替えって、意外と簡単なのってご存知ですか? 1番のポイントは、メーカーとシリーズがわかる事です。 扉の上隅っこに上記のようなシールが貼ってあります。 まず、これを確認。次に、 ハンドルの形状と色の確認。次に、 扉の小口をみてメーカーと種類の確認。 以上の3項目を確認して、金物屋さんか サッシ屋さんに注文。サッシメーカーの玄関扉なら サッシ屋さんに注文するほうがベストです。 口頭で説明するのは難しいので、写真を撮って それを見せるのがベターです。 それでは、本日は注文編でした。 明日は、いよいよ取替編です。
乞うご期待!
|
2017.02.22 |
こんばんは!リノヴェッ君です^^)ノ 三日前は春の陽気を思わせる暖かさだったのに 今日は冬に後戻りですね・・・−−;) インフルエンザの猛威に負けてませんか?^^;) 皆様の健康が、ちょっぴり気になるリノヴェッ君です^^;)
ところで、お手軽にインターネットで情報が得られる今日この頃 情報を入手するのは私達も皆様も似たようなモノ・・・^^;) お恥ずかしい話ですが、時にはお客様の方が情報を いち早く入手しておられる事も・・・−−;) では、私たちと皆様との違いは何ぞや? それは・・・ 「物件を知っていること!」です。 「百聞は一見にしかず!」インターネットには載っていない情報もしかり、 周辺の環境、良いトコ悪いトコ、画面では得られない情報を持っている事です。 だから、皆様にも現地に行って欲しい、物件を見て欲しいんです。
同じ物件の同じ部屋なんです。 光の調節次第でお部屋の明るさが変わりますよね? コレは現地で確認して頂かないと解らない事なんです。 「チョット見るだけ大歓迎!」「冷やかし大歓迎!」です。 物件に行きましょう! リノヴェッ君が、ご案内します♪♪♪ リノヴェッ君!っと、ご使命下さい♪♪♪ 皆様からのご使命をお待ちしております♪♪♪ リノヴェッ君でした^^)ノ |
2017.02.21 |
堺市西区神野町現場、着々と補強中です。
床梁の柱と、補強を入れています。 明日は、土間コンクリート打ちを 予定しています。
|
2017.02.21 |
和泉市水廻り+部分リフォーム ~施工終盤8〜 寺田
駐車場増設工事の”土間コンクリート”を打ちました。(^◇^)
雨続きでしたが、本日やっと”土間コンクリート”を打設する事が出来ました。 左官仕事はまさに”職人さんの腕”です。経験のなせる技術です。 綺麗にコンクリートが仕上がるだけで、イメージがガラっと変わります。 営業の私から見ていてもすごいなぁ〜。と毎回思います。|д゚) ものすごく神経を使い、体も大変だと思いますが頑張ってください! また乾いた時に写真をUPしていきま〜す!(^^)/
リフォームアドバイザー 寺田 隆
|
2017.02.21 |
01 02 03 04 05 | 次へ |
←Prev | Next→ |
|
---|
Copyright © INASHO Co., Ltd. All Rights Reserved.