和泉市水廻り+部分リフォーム ~施工序盤6~ 寺田
本日は屋上の防水工事のご報告で〜す。(^◇^)
施工前の写真です。(屋上) 元々の防水が完全に剥がれており、また亀裂も至る所に...。 実際にかなりの雨漏りがあり、2Fの各部屋へ雨水がたれているほどでした。|д゚) そこで今回、シート+ウレタン防水(脱気塔付き)を施工させて頂く事になりました。 写真はシートを貼っている状態のものです。 ここから専用プライマー、防水塗料を塗布していきます。 防水工事にも様々な施工方法がございますが、このシート+ウレタン防水の工程で 実質約15〜20年程度の耐久性があります。(状況により変わります。) 今回はあまりにも状況が良くなかった為に、こちらの施工方法を オススメさせて頂きました。 ^^) _旦~~ 以前に他社ライバル店様?が”この現状の上へウレタン防水しても大丈夫ですよっ!” と安いお値段でお話しされていたようですが、ダメです。( 一一) 実際に補修をしながらウレタン防水のみを施工してしまった場合...。 勾配が取れず、水が溜まり、また凹凸も残り、結果として5年も保たないという結果に...。 なるかもしれません。 各営業さんは、安く抑える為にはそれなりのリスクがある事をご説明しないといけません。|д゚) ”お値段が安ければよいわけではない事”をプロとしてお伝えしていかないと! と最近感じる場面が増えてきたように思います。 すみません。今日はちょっと愚痴を言ってみました〜( *´艸`)
リフォームアドバイザー 寺田 隆
|
2017.01.24 |
こんばんは! リノヴェッ君です^^)ノ 先週とよく似た始まりですが、寒いですね〜 朝起きるのが辛い日々です−−;)
住まいのお悩みで、この時期一番気になるのは寒さ対策です。 暖房してる部屋はさて置き、それ以外の部屋に出た時に ブルッてきた経験が、誰しもあると思います。 そんな寒さ対策の一つとして、ご紹介するのが「インプラス」 窓の内側に、もう一つの窓をプラスするこのリフォーム 温めたお部屋の温度を逃さず、お部屋をいつまでも温かく保てます。 そんなインプラスを施工したお買いマンションが、 和泉市にお住まいの皆様の身近にあります! 「ルネヒューマンズガーデン和泉」です。 「冬暖かく、夏涼しい」(ちょっと大袈裟ですが・・・)このお家 光熱費も大助かりです♪ 室内も大変きれいにお使いで、スグ入居出来ます♪ 和泉市内でマンションをお探しの皆様! 是非、一度ご覧下さい! リノヴェッ君でした^^)ノ |
2017.01.24 |
|
||
2017.01.23 |
和泉市水廻り+部分リフォーム ~施工序盤5~ 寺田
大工工事の合間に左官工事を施工しております。(*^-^*) サッシ取り替え部分の写真です。 大工造作でサッシ枠を組み、空間部分は構造用合板で 下地を貼りました。 そして、外部はその上に防水シートを施し、軽量モルタルで 左官下地をしました。 現状のリフォーム材は丈夫で歪みなどもほぼ無い為 隙間風や建付けの不具合などの発生を抑える事が出来ます。 防犯面は写真の”クロス面格子”でバッチリです! セコムさん調べでは、この”クロス面格子”が格子のバリエーション内では 一番破られにくいそうです。( ..)φメモメモ サッシの選定は”雨の日でも換気が出来る”ルーバー窓を採用しました。 お出かけ時にも換気が出来ますので、戸締りの心配も要りません。 ご参考下さいませ〜(^^)/
リフォームアドバイザー 寺田 隆 |
2017.01.23 |
和泉市水廻り+部分リフォーム ~施工序盤4~ 寺田
本日も大工造作工事の続きです。(^◇^)
物入れだった部分を洗面室とシステムバスを設置できるように スペースを造作しております。 床面は廊下からバリアフリーになるように段差を解消し 床下地材は”剛床”という丈夫な24ミリの構造用合板で張りました。 今後はシステムバスになり、敷居の腐食もほぼ無くなり、また湿気が 洗面室側へ溜まった場合でも、床面はこの剛床のおかげで丈夫です。(^^♪ そして、元々は明かりとり用の引違窓を洗面室側、浴室側へ分けることで 吸排気も効率よく、湿気が逃げやすくなります。 RC造は壊さない事がリフォームの鉄則です。(´・ω・`)
リフォムアドバイザー 寺田 隆
|
2017.01.22 |
前へ | 03 04 05 06 07 | 次へ |
←Prev | Next→ |
|
---|
Copyright © INASHO Co., Ltd. All Rights Reserved.