☆日曜ブログ担当 『たくももゆう』です。
前回の 「次回予告」(これはもしかして 熱いかもかも? これは独り言ですのでわかるひとだけ よろこんでいただけたらけっこうです。)
いたしました。 最新住宅の 【エコ】なポイントをご紹介いたします。
新築住宅にご関心があるかたなら ご存じかもしれませんが 、なんとなく見てると見逃しますが ちょこっとしたことが ずっとお住まいしていただくうえでは とってもおおきいなさが でてくる のです。
●ではまず
これはきっとご存じですよね。 省エネ性能が高い 「複層サッシ」 外気温に影響されにくく わかりやすくゆうと 冷暖房(エアコン)が効きやすくなるので、環境にも家計にもとっても
【エコ】 なんですね。
●では つぎ
見た感じ なんのへんてつもないシャワーヘッドですが・・・・・・
じつは これ LIXILさんの 「エコフルシャワー」というんですが なななーなんななななーんと 水の勢いはそのままなのですが 従来のシャワーと比べると
35% も節水する効果があるんです。 (ぜったい きずかないでしょ!)
水道代はもとより ガス代も年間 ¥16,500ー もお得になるんです!!!
さらに サーモバスS仕様 浴槽を保温材でくるんで ふたにも組フタ保温材との セットの浴槽をつかってますので お湯が冷めにくく 4時間後で2.5℃しかさがりません。
サーモバスS のご使用で またもガス代が 年間 ¥4,000- さらにお得になるんです!!!
(ためになるね〜〜〜〜〜〜。)
(カタログ値のため個人差があります。 『たくももゆう』におきましては いっさいの苦情おうけいたしませんので あしからず。)
●最後に こんなところまで気密・断熱にこだわっているんですよ。
これ いわゆる「床下収納庫」なんですが ふたがでかい。(ちょっとこのふたなんかへ〜ん)byじょいまん。
そうなんです。ゆかしたは湿気がこもらないように 通気システムを採用しておりますので外気に影響 されてしまうのですが 床下に断熱材を入れるのはもちろんのこと 床下収納や点検口にも断熱材入り のフタを使うことによって 断熱材のない場所をなくしているのです。
だから 新築一戸建ての家は 床がひえひえで 足元が冷えるということがあまりなくなっているんです。
(ただしこれから 寒くなってきて 外気温が0℃以下になることもあるので 暖房がなくても あたたかいということは ありません。 ごかいのないように! )
でもでも こまかなところまで気配りのされている 新築一戸建ては ほんとに
【エコ】 な家なんです。
お家探しは わからないことだらけだと ご心配のお客様は あんしんしてまかせることが できる 営業マンと会社選びを おすすめします。
では また来週。 |
2016.10.02 |
高石市オーナー様 屋根外壁塗装工事 ご紹介〜施工終盤3〜/寺田
屋根の塗装工程が完了しました。( `ー´)ノ
屋根部分のカラーベストや板金部分が綺麗に仕上がりましたよ〜( `ー´)ノ 左の写真に写っている板金のクギは風雨にさらされて浮いてくる場合があります。 そのクギはただ叩くだけではまた数年後に出てきてしまいますので 少し長めのクギや太めのクギを使い、接着用に変性シリコンを施しております。 見えない部分はきっちりと補修しておかないと。 因みに台風の多い沖縄地方では風雨が強すぎる為、わざと錆びるクギを打ち込み 抜けにくくする事があるようです。( ..)φメモメモ
リフォームアドバイザー 寺田 隆
|
2016.10.02 |
こんにちは 石倉です。
10月に入ったというのにまだまだ暑いですね
施工事例をリフォームの場所別で作ってみようと思い作成中です!!
是なら、お客様の希望の施工事例だけピックアップできるかと思い作成中です
|
2016.10.02 |
高石市オーナー様 屋根外壁塗装工事 ご紹介〜施工終盤2〜/寺田
いよいよ塗装工事も完了間近になりました。
左は板金部分の塗装をしている部分、未塗装の部分の写真です。 約20年も経っていると塗膜の浮きや劣化が限界まで進んでおります。 やはり基本的には約10年毎に施工する事が望ましいです。 ただし劣化状況は立地条件によっても変わりますので、目視や検査にて 判断する方がより良いです。 カラーベストは塗膜がなくなってコケなどが生える前に 塗装が適時です。 そろそろ塗装が要るかな?とお考えの方。 同じような住宅街でご近所様が塗装をされていませんか? 一度チェックしてみて下さい。
リフォームアドバイザー 寺田 隆
|
2016.10.01 |
こんにちは!中塚です。
今日から10月!秋本番!
あいにくのお天気ですが、リノヴェックのある深井駅周辺ではだんじり祭り
朝早くから 威勢のいい掛け声と一緒にだんじりが走ってます。
しかし!!!車で移動してる人にとってはちょこっと恐怖なんです。 止められてしまうことが多くて
一年に一度の
もちろんお祭りでもリノヴェックは普通に営業してます
|
2016.10.01 |
前へ | 10 11 12 13 |
←Prev | Next→ |
|
---|
Copyright © INASHO Co., Ltd. All Rights Reserved.