24日に中塚さんがアップされていた、夢のキッチンですが、
団地で部屋の真ん中にキッチンが、どーしても欲しい! と言うお客様のご要望で、当初は床を嵩上げして配管スペースを取る
計画で予定しておりましたが、大工と設備の職人さんが、
ちょっとまった。! っと、
当初のリノベーション時に、窓側の壁厚を厚くしていたので
その壁内に給排水管を通して、さらにキッチンの背面を通して
キッチンカウンターの足置きの様にBOXを組んで、床を上げる事無く
完成しました。
お客様のご要望を叶えるためにいろいろと提案、アドバイスをくれる
ナイスな職人が揃ってます。!
既設のキッチンも天板を取替えて、作業台に再利用。
お客様のE様も、大満足の仕上がりになりました。
皆さんも、当社のナイスな職人さんに、会ってみませんか?
|
2016.09.28 |
こんばんわ。稲本です。
今日は物件の決済でした。
当初はお目当ての物件があり、その物件のお世話をする予定でしたが、タイミング悪くほかの方が購入されました。
そこで当社の担当営業が奮闘!
地道なリサーチ活動の後、売却される予定のお客様に猛アタック。
何とか、購入されるお客様と売却されるお客様の橋渡しをさせていただくことができました。
そんな諸事情の物件が、ついに決済していただきました。
後は若干のリフォームが残っておりますが、手ぬかりなく進めていくよう頑張ります。
リフォーム工事においては、今日担当のものと最近の他社の動向を聞いておりました。
それによると、お客様をだましているわけではないのでしょうが、価格調整して安く見せる見積もりの作成の為、詳細を明らかにせず、曖昧なまますすめている事例があるようです。
中々一般の方には何を確認していいかも分からない所、その隙を突くような所業に疑念を家事ざるを得ません。
当社は後々のクレーム予防のためにも、ご納得されるまで説明するよう心がけています。
リフォーム、リノベーション、不動産売買、仲介の際は、当社までご連絡をお願いいたします。 |
2016.09.27 |
こんばんは!リノヴェッ君です^^)ノ 先日、ご契約頂きました「奈良市新築戸建●●様邸」の フロアコーティング仕上がりました! う~ん♪ リノヴェッ君の頭と同じでピッカピカ・・・コラッ!- -;) ペットの粗相や、うっかり溢したコーヒーなどの床材への浸透を防ぎ 光沢性能は、ナンと10年保証! 因みに施工して無い床は、こんな感じ↓ こっちの方がリノヴェッ君の頭に近いか・・・どっちもコラッ!- -;)ノ
ご入居前だから出来る施工です♪ 新築住宅に限らず、床材リフォームされた再生住宅をお考えの際も ご検討してみて下さい♪♪ 今なら格安キャンペーン実施中で~す♪♪ リノヴェッ君でした~^^)ノ |
2016.09.27 |
|
||
2016.09.27 |
高石市オーナー様 屋根外壁塗装工事 ご紹介~施工中盤3~/寺田
晴れのような雨のような日々が続いております。 午前中だけ施工やお昼から数時間施工など なかなか進みません。(*´Д`)
さぁて今日は外壁塗装のシーラー塗り、一回目本塗装のご紹介です。
グレーの部分が本塗料1回目、ホワイトの部分はシーラー塗装の状態です。 シーラー塗装(接着塗装)をする事で本塗料との密着性が出ます。 この密着性こそ耐久年数を保つ為の一番のポイントです。(二番は洗浄作業です。) 塗料は既定の濃度でなるべく厚みが付き過ぎないように塗っていきます。 よく厚みを付けて塗った方が耐久性が上がるのでは?と聞かれますが 実は逆なのです。 規定の濃度で塗る場合には厚みを付け過ぎると、割れや剥離が出やすくなります。 車の塗装と似ていて薄く何回も塗るような感じです。 右の写真の樋もピカピカになっておりますね。 朽ちる前に塗装(少し早めに)を守れば長く保つ事が出来ますよ(^^)/
リフォームアドバイザー 寺田 隆
|
2016.09.26 |
01 02 03 04 05 | 次へ |
←Prev | Next→ |
|
---|
Copyright © INASHO Co., Ltd. All Rights Reserved.