台風補修工事!屋根廻りをリフォームします!
屋根部の板金工事が完了しました!(^^)/
以前は銅板金で仕上がっていた部分ですが 今回は”ガルバリウム鋼板”を採用しました。 雨天や腐食にもとても強く、対応寿命も長くなりました。 また価格面においても比較的お買い得な為、最近は多くなりましたね〜。 さぁ、次回は最終仕上げですよ〜。('◇')ゞ |
||||
工事部 2019.11.26 |
台風補修工事!屋根廻りをリフォームします!
本日は雨漏り腐食部分の大工造作補修です。
木製の部分は長年経過しますとどうしても腐食が進みます。 その腐食部分を出来るだけコストを抑えて補修していく事がなかなか難しい課題です。 全てをやり替える事は簡単なのですが、ご予算にも限りがあります。 そこで”リフォーム経験豊富な大工さん”が解決してくれるのです。(*'▽') さぁ、下地造作補修もバッチリ出来ましたので、仕上げ’(完了時)が楽しみですね!(^^)/ |
||||
工事部 2019.11.19 |
おはようございます。
インフルエンザの予防接種は完了済みの阪本です。 それにしても朝の冷え込みは厳しいですね(>_<)
百舌鳥梅町新築工事ですが壁のボード貼りと建具枠の取付 が終わっております。
外壁も白色のサイディングを綺麗に施工済み(*''▽'')
来週中には天井のボード貼りと階段の取付が完了しますよ。 そろそろクロス屋さんの段取りをせねば・・・
それではまた来週〜〜〜。 |
工事部 2019.11.16 |
台風補修工事!屋根廻りをリフォームします!
板金部分(軒先)の下地補修が進んできました。
腐食していた”銅板金”を撤去し、その下地の野地板の腐食部をはぎ取り 合板で木下地を施しました。 丈夫になった下地の上に”ルーフィング”を重ね貼りして防水とします。 実はこのルーフィングには貼る順番や、重ね幅、留め幅なども 決められています。 さあ、次は”ガルバリウム鋼板”の施工です。 いよいよ板金工事も完了ですよ〜。('◇')ゞ
|
||||
工事部 2019.11.12 |
こんばんわ。
本日は部長に同行してインテックス大阪で開催されている 『住設建材まつり』に行って参りました٩( ''ω'' )و
午後から伺いましたがそこまで混んでいなかったのでじっくりと見学する事ができました。
今回の収穫はStonesTile(ストーンスタイル)のシートでした。 (極薄にスライスした天然石を、ファイバーグラスとポリエチレン樹脂の下地に貼り合わせたシート) 色々と土間やちょっとしたアクセントに使えそう。。。 (写真は・・・ない!!カタログを貰いました)
明日もインテックス大阪で開催されておりますので興味のある方は是非ご見学に行ってみて下さい。
ではまた来週〜〜〜。 |
工事部 2019.11.09 |
01 02 |
←Prev | Next→ |
|
---|
Copyright © INASHO Co., Ltd. All Rights Reserved.