府営団地1F全改装工事(堺市北区K様邸)6→7日目 寺田
6日目と7日目は本格的な大工工事と左官仕上げ工事に入って行きますよ!(^u^) |
 | キッチン裏の壁を移設して新しくドアを付ける為のドア枠工事です。壁部分にはプラスターボード貼りで下地をする事で歪みの抑制にもなります。 | 和室の押し入れ部分です。LDKへ変更する為、天袋と中段棚を撤去して”床から天井までのクローゼット”へ変わっていきます。 |  |
 | 和室として残す部屋の建具、隙間だらけで建付けが悪かった引き違い戸を枠補修をしてから片引戸へ新調していきます。 | 先ほどのクローゼットが出来上がりました!(^O^)/ 大容量でバリアフリー!お客様の来店時にも”ササッ”と収納出来ます。 |  |
 | 先ほどの建具新調部分です。キッチリと枠組み+補修をする事ですきま風も減るでしょう。( ^^) _旦~~ | タイルを貼り終わった浴室です。配管も見事に隠れ、床も上げる事で敷居の段差、浴槽の段差も軽減出来ました!(^◇^) |  |
建具の新調をご紹介しましたが、建具って意外と安いんですよ!(^◇^)
フルリフォームでご検討の方なら大工作業も結構入ってくると思います。その大工作業が多数あればあるほど、建具新設の下地処理、枠処理なんてとてもお安く済んでしまうのです。
そして、以前にもご紹介しましたが”建具を変えると見た目がガラっと新しくなります。”お客様がすごく新しくなったな!(^◇^)って感じて頂ける部分の一つです。
ですので、ハーフリフォーム(ってあまり言いませんが...、(ー_ー)!!)以上をお考えの方なら”建具新調”を優先で検討されてもいいと思います。( ^^) _旦~~ |
|