府営団地1F全改装工事(堺市北区K様邸工事)施工3→5日目 寺田 さあ、3日目→5日目の工事をご説明して行きますよ!(^O^)/ 解体工事も終わり、大工さんによる造作工事と設備工事、左官工事へと入って行きます。(^u^) |
 | 追い炊きが出来なかった給湯器を新しく”オートタイプの給湯器”で追い炊きを新設しました。 | 洗面台を取付ていた壁面はタイルを剥がし、下地処理をしてクロスを貼る予定です。 |  |
 | 浴室の浴槽を新調して、配管だらけだった壁面もほぼ全て隠蔽する事が出来ました。(^u^) | 結構段差があったのですが、設置する際に高さを上げて調整した事でより安全になりました。 |  |
 | システムキッチンを新設する予定の壁面の下地処理も”コンパネ”を貼ればたわみも少なくなります。(後にキッチンパネルを貼ります。) | 和室部分の”ナゲシ”も撤去して上から下まで一面をクロスで綺麗に納めます。(写真は隙間部分を左官下地で埋めています。) |  |
工事も中間地点の造作工事・設備工事は非常に大事な部分になってきます。
ここで特に”配管の隠蔽”や”間取り変更”、”位置変更”を出来るだけしておく必要があります。
施工者にとって特にご指定が無い場合でも、既存の配線や配管を出来るだけ綺麗に整理してあげないと!と思う心が出て来ますので、何気なしに施工している職人と”もっと喜んで頂けるように!”と思う職人の差(センス)が出てくる部分でもあります。(ただし、フルリフォームの場合です。簡易リフォームなら施工不可です,,,。(ー_ー)!!)
お客様にとっては非常に分かり難い部分ですが”ちょっとした心遣い”で最終仕上げの出来栄えも変わってきますので、私達営業と職人が一番気を使う部分でもあります。
今回は浴室のガス管・給水管・入口部分の段差や浴槽交換の際の取り合い などを上手く下ごしらえ出来たと思います。( ^^) _旦~~
また明日からがんばっていきましょう!(^O^)/ |
|